
皆さんは「まじめ」という言葉にどのような印象を抱きますか?
「お堅いイメージ」「しっかり者のイメージ」など人によって捉え方に違いがあると思います。
この記事では、男女における「まじめ」という言葉の違いについて詳しく解説します。
男女の「まじめ」の違い
男性の場合
男性の場合のまじめは「お堅いイメージ」です
例えば、「人から言われたことは忠実に成し遂げる」「約束は絶対に破らない」「道理に反したことが嫌い」などです。
男性のまじめを悪く言えば、「応用が効かない」ということになります。
❌ 男性のまじめに対するNGワード
男性のまじめに対するNGワードとしては、「そんなに結論を急がなくてもいいんじゃない?」「真面目だね」などがあげられます。
男性は結論を重視しやすい傾向にあり、まじめな男性ほどその傾向が強いです。
女性からこのように言われると「俺ってそんなに柔軟性がないようにみえてるのかな」「一緒にいて面白くないのかな」などと考えてしまいます。
伝える際は、「真面目で頼りになるね」など「まじめ」という言葉の後にポジィティブな表現を付け加えると良いでしょう。
女性の場合
女性の場合のまじめは「抜かりがない」というイメージです。
例えば、「堅実的」「嘘をつかない」などがあげられます。
女性のまじめを悪く言えば「完璧主義」ということになります。
❌ 女性のまじめに対するNGワード
女性も「真面目だよね」と人から言われることがあまり好きではありません。
まじめな女性はしっかり者でなんでも完璧にこなして当たり前という考えなので、まじめという言葉に対して「私のこと、めんどくさいって思ってるのかな?」と自分を悲観します。
伝える際は「安心するよ」など言い方を変えることが大切です。
また、女性は「まじめ」を嫌いますが、結婚を意識した男性に対しては「まじめさ」を求める人が多いです。
例文(男女の「まじめ」の違いについて)
男性に対しての女性の対応

13時にカフェの予約をしてるから、遅れないように1時間前には近くの駅に着きたいね。
◯○君ってしっかりものだね、一緒にいて安心だよ〜

男性は、「真面目」という言葉にすごく敏感です。
そのため、「安心するよ」「頼りになるね」などと声をかけることで、円満にデートをすることができるでしょう。
女性に対しての男性の対応

◯◯さん、まだ仕事されるんですか?
うん、明日のプレゼン資料作らないといけないからね


いや、尊敬します。
僕も仕事への向き合い方、見習わないと。
女性も男性同様で、「真面目」という言葉を嫌います。
女性を褒めてるつもりでも、皮肉や軽蔑や妬みなどと捉えてしまう女性も少なくありません。
女性に対しても男性同様で「尊敬する」「しっかりしている」など言葉を変えて伝えると良いでしょう。
まとめ
男性のまじめは応用が効かないお堅いイメージ、女性のまじめは完璧主義で抜かりのないしっかり者のイメージです。
それぞれの違いを把握しておくことで良好な人間関係を築くことにつながります。
この記事を読んで、是非参考にしてください!